image

星のたより星のたより

  • 寺報「妙乃見山」 / その他 投稿日:2021年09月01日

    9月1日発行 寺報「妙乃見山」

    光明が差したと思ったら、すぐに新たな課題が見え、悪い状況に思えてくる。そんな日々が続いています。そんなとき、どんな心持ちでいるかということがとても大切になってきます。

    常に心を整えて、一番良い選択ができるようにしたいものですね。

    現在当山では対策を行った上で御祈祷・御回向を行っております。

    さらに、引き続きお電話、メールフォームなどでも法要のご相談を承りますので、お気軽にご連絡くださいませ。


    さて、今月の妙乃見山はこちらです。

    今月は、法話をひとつご紹介致します!


    バジル

    新實 信導

    昨年の夏のことである。種から植えたバジルがたくさんの芽を出し、葉も大きくなってきた。

    もうそろそろ収穫時期かなと思い、庭のバジルを見にいってみると、無惨な状態になっていた。

    新芽には蜘蛛の巣のように芋虫が棲み着き、葉はバッタにより穴だらけであった。

    急いで殺虫剤を噴霧し除虫しても全く効果はなし、日々穴だらけの葉を見守るしかしかなかった。

    それでも、バジルは少ない葉でも秋には開花し種子を付けることができた。

     

    ところでバジルとは、シソ科メボウキ属の多年草でインドや熱帯アジア原産のハーブである。

    英語ではバジル(basil)、イタリア語ではバジリコ(basilico)としても知られ、イタリア料理には欠かせない食材である。

    私が蒔いたバジルの種はインド産であった。今考えればインドの気候にあった種が日本でうまく成長する訳がないのである。

    ところが今年の夏、庭の隅にけなげに芽をだしたバジルを目撃した。

    今では一本のバジルとして大きく成長しており、多少小さな穴が開いているが、芋虫やバッタにやられることなく凜として立っている。

    作物は種子を通して自身の育ってきた環境に適応するための情報を子孫に伝えるといわれている。

    しかし現在の農業は農薬や化学肥料の使用を前提に育成された品種を使用するのが主流となっている。

    よって、本来単独で成長し、たくさんの植物や昆虫などの生き物に囲まれて成長する術を阻害しているように思う。

     

    日蓮大聖人は、「食物に三つの効用がある。一には生命力を養い、二には色艶(いろつや)を増し、三には体力をつける。

    そして他人に物を施せば、それが自分の利徳として返ってくる」(『食物三徳御書』)教示されている。私たちは食物を戴いて生命をながらえている。

    その感謝すべき食物がどのようにして成長してきたのか、本来の植物のあり方を知ることも大切だ。

     

    この夏、キュウリとトマトの種子をとった。来年の成長を願って…。


    その他記事

    ●心の対話で安らぎを/桑木 信弘 皆さんコロナ禍であっても、供養はしていますか?私が住職を務めるお寺の先代住職が遷化して早くも一年が過ぎました。梅雨が明け夏が本番になる七月の中旬過ぎから、八月お盆が終わるまで境内や墓地の掃除を先代と二人で汗だくでしていたものです。…

    ●<法華経茶話Ⅱ>
    十二支縁起③
    「六処」(眼耳鼻舌身意)が外部情報に触れて認識が生まれることを「触」と呼びます。そして感受された対象は、心地の良いものと悪いもの、そのどちらでもないものの三種類に分類され…

    ●<星のたより>
    ご祈祷・ご回向志納料改定のお知らせ…

    ●行事予定

    など、日常を仏教の視点から考えるとどうなるのか、仏教の歴史など、ちょっと役に立つ記事やお知らせを掲載しております。

    ぜひご覧ください。