image

星のたより星のたより

  • 寺報「妙乃見山」 投稿日:2022年04月01日

    4月1日発行 寺報「妙乃見山」

    4月。

    桜がいつ咲くかと待ちわびながら、寒い境内で手を擦っています。

    参拝の方は増え、賑やかな境内が戻りつつあります。春を待つように、完全に元の風景に戻ることを楽しみにしています。


    さて、今月の妙乃見山はこちらです。

    【ピックアップ記事】

    思いやりの心/箕浦 渓介


    春になり寒さが和らいでくると、花粉症がきつくなる。

    私の症状が出始めたのが身延山在学中である。

     

    身延山は春になり風が吹くと大量の花粉が飛んで一面に黄色い霧がかかったような状態になり、お堂を繋ぐ廊下は黄色い絨毯を敷いたかのような光景となる。

    もはや悪夢である。

    まさか能勢でも同じ光景を見る事になろうとは……、悪夢の再現というしかない。

    花粉症は最近になっての病気である。

    50年近くも前に木材需給が逼迫し、それを補う為に大量のスギ人工林が全国各地に植えられた。

    しかし、かつて高値で取引された木材は海外からの安価な輸入材に取って代わられ、伐期を迎えても伐採されない大量のスギ人工林が花粉症の背景にある。

    アレルギーは1960年代より急増し、今や日本人の3人に1人が何らかのアレルギーに罹っているといわれている。

    その病原のアレルゲンは1000種にも上り患者も増加の一途とか。

     

    コロナ禍になり、最近はあまり見かけなくなったが「県外ナンバーですが、県内在住です。」と書いてある張り紙を見かけたことがある。

    そういえば県外ナンバーへの嫌がらせがあったというテレビの報道があった。

    また、「私は花粉症ですよ。」という、バッチを配布している所もあるという新聞記事も読んだことがある。

    以前にはなかったと思うが、他人のくしゃみが気になる人が八割もいるそうで、かく言う私も花粉症なので肩身の狭い思い、やるせない気持ちになることがある。

    中にはマスクに直接「私は、花粉症です」と書いているという人もいるという。

    見聞きするたびに世知辛い世の中になったなあと思う次第である。

     

    仏典に、和顔愛語(わげんあいご)先意承問(せんいじょうもん)という言葉がある。

    和顔は柔和な表情、愛語は思いやりあふれた言葉をかけること。

    先意承問は、相手の心に思いを巡らせて寄り添うことである。

    いつでも相手の事を思いやれる心こそ、いまとても大事なことではないだろうか。

     

    その他記事

    <妙乃見山たより> 4月20日 開運祭 新年度になり…

    ●<仏教まめ辞典>
    嘘(うそ)も方便(ほうべん)?
    法華経第2章「方便品」では、法華経以前に仏が説いた教えは全て方便の教えで真実ではないと明かされます。真実でなければ嘘なのかと…

    ●行事予定

    など、日常を仏教の視点から考えるとどうなるのか、仏教の歴史など、ちょっと役に立つ記事やお知らせを掲載しております。

    ぜひご覧ください。