能勢妙見山の正式名称
能勢妙見山には鳥居があり「妙見宮」とも呼ばれますが、『日蓮宗霊場能勢妙見山』とあるように、日蓮宗のお寺です。
能勢妙見山は、能勢町地黄の眞如寺の飛び地境内となっており、
正式には「無漏山眞如寺境外(けいがい)仏堂能勢妙見山」といいます。
昔は、神仏習合といい神様と仏様を同じようにお祀りしており、聖域と俗界を隔てるものとして鳥居が建てられました。明治になって、神仏分離(1868年)が行なわれ、鳥居は神社に建てるものと認識されましたが、能勢妙見山は寺院ですが昔の名残で今も鳥居が残っています。
能勢妙見山の8頭の神馬
北極星を守護する星として、北斗七星と輔星の8つの星があるといわれています。また古来より仏神に馬を奉納することは功得甚大といわれ、願い事を叶えてもらうために馬を奉納する習慣がありました。
そのため、妙見さんを守護する神馬も8つの星に合わせて境内に8頭存在しています。商売や受験など、ここという人生の岐路に立って勝負に出るときには、開運殿+神馬のお馬さんにお願いすると運気が上がると言われています。
大小様々な8頭の神馬を、是非探してみてください。
古くから歌舞音曲を志す人々に信仰されています
妙見大菩薩の妙という字は美しい、清らか、見は目で見るから転じて姿形という意味から、
妙なる姿、美しい姿ということで、古くから歌舞音曲を志す人々に信仰されています。
また、花柳界・芸能界からの信仰も厚く、歌舞伎・浄瑠璃の脚本作者の近松門左衛門も熱心な妙見信仰を持っており、また開運殿の横にあります浄水堂は四代目中村歌右衛門が願主となって建てられたものです。建物の柱の下にあります銅板にその名前が刻まれております。
妙見大菩薩の話
鎮宅霊符神と妙見大菩薩は同体で、もとは北辰=北斗星・北極星の信仰に始まるものです。
太古の昔から太陽・月・星の運行を神秘的なものとして崇め、中国の道教では鎮宅霊符神、仏教では妙見大菩薩と呼ばれ、国土安穏・五穀豊穣・除災招福、開運隆昌の守護神として信仰されてきました。
妙見大菩薩は日蓮宗以外でも、真言宗・天台宗また神道などに取り入れられています。
妙見大菩薩の神格化する北極星は、常に北を指しています。昔から旅人の指針として仰ぎ見られてきたことから、人生の道を導き開いてくれる開運の守護神として深く信仰されてきました。
開運と言うことから、妙見様は何でも聞き届けてくださる守護神として、勝負も守ってくれるということで有名な将棋の坂田三吉が関根八段との対局の前夜、屋根の物干し場で太鼓をたたいて「能勢の妙見さん頼んまっせ」と拝んでいたシーンは舞台でも映画でも印象に残ります。
また、指針ということで、学問の守護神としても祀られてきました。
妙見大菩薩に関する文献資料
・『わかりやすい日蓮宗の御祈祷』 宮崎英修監修 鎌倉新書刊
・『日蓮宗の祈祷法』 宮崎英修著 平楽寺書店刊
・『近代日本の法華仏教』野村耀昌稿 法華経研究Ⅱ所収 望月観厚編 平楽寺書店刊
・『宗教と現代』1983年10月号(復刻版あり) 鎌倉新書刊
・『妙見信仰と千葉氏』 伊藤一男著 崙書房
・『日蓮聖人「立教開宗」における妙見尊と虚空蔵菩薩の関係』
『現代宗教研究』(日蓮宗現代宗教研究所発行)第32号所収