
能勢妙見山でのお写経

能勢妙見山では今まで月に一度の写経会を行って参りましたが、いつでもお写経をしたいとの皆様からの強いご要望を頂き、この度いつでもお写経をして頂けることとなりました。(寺務所までお問合せの上、事前にご予約ください。)月に一度の写経会は継続して行って参りますので、こちらも気軽にご参加下さい。
お写経は、古来より行われている代表的な仏道修行の一つです。仏様の金言であるお経を写すことで、自分の中の仏の心が磨かれ、気持ちが落ち着き心も清らかになります。その功徳の大きさは法華経にも説かれており、写経の修行により大願を成就できるとあります。
写経は筆で書くものとお思いかもしれませんが、ボールペンや鉛筆で書いて頂いても結構です。手ぶらでご来山頂いても、筆ペンやボールペンをお貸しいたしますのでご安心下さい。
當山ではできるだけ多くの方にお写経の功徳を体験して頂きたいと考えております。心を落ち着けたい時や大きな目標に向かう時など、思い立った時にいつでも気軽にお越し下さい。
受付時間
午前10時半~午後2時半
(受け付け次第、お写経を始められます)
※必ず寺務所までお問合せの上、事前にご予約ください。
※遠方などで来山が難しい場合、郵送やFAXにてお申込頂けば、
写経用紙を郵送致します。
※年始・特別行事・特別法要等で受付時間が変更になる場合があります。
詳細は寺務所までお問い合せ下さい
寺務所連絡先
〒563-0132 大阪府豊能郡能勢町野間中661
TEL 072-739-0991 / FAX 072-739-2883
写経

お経を書き写す一般的な写経です。
恋愛写経(ミニ写経)

恋愛・良縁成就など祈願して、
想いを書き写す恋愛写経などもあります。
写仏

仏様などのイラストを書き写す、
お子様に最適な写仏も行なっております。
1.能勢妙見山寺務所にて写経をお申し込みください

お写経の受付は、寺務所窓口にて行なっております。
お申し込み用紙に必要事項をご記入ください。
係りの物が内容を確認いたします。内容の確認完了後、志納料を添えてお申込ください。
志納料
ご志納料:2,000円(ミニ写経は1,000円)
2.説明を受けた後、お写経を始めていただきます

お写経のお申し込み完了後、お写経のご説明・注意事項などをお伝えさせていただきます。
その後、お写経を始めていただきます。
お写経にかかる時間は約60分程度となっております。
3.お願い事まで書き終えたら、受付へお持ちください

お写経が全てお済になりましたら、寺務所窓口までお持ちください。
係りの物が対応いたします。
写経会(毎月第二日曜日)

よろづや(信徒休憩所)二階の御宝前の間でお写経ができます。
写経会では、法華経の最も重要な箇所の一つである「お自我偈」を書写します。お写経の終わりに納経法要を行い、みんなでお経をお唱えして妙見大菩薩様に奉納いたします。
開催概要
日程 :毎月第二日曜日
時間 :11:00~14:00
志納料 :2,000円
おうちで写経

お電話、FAX、メール等でお申し込み頂くことで、ご自宅にいながらお写経ができます。
お写経の種類や、ご祈祷やお守りとのセットもありますのでこちらのページをご確認いただきお申し込み下さい。
開催概要
日程 :いつでも
時間 :写経の種類により数分から2時間程度のものまであります
志納料 :1,300円~(写経の種類によります)
「おうちで写経」の詳細はこちらのページをご確認ください。